お知らせ

News
  • 2025/7/20
    土曜日の幕張東小の練習は夏休み期間、体育館の床の張り替えの為、お休みになります。

最新活動情報

2025年7月19・22・24日

お稽古

幕張東小体育館・瑞穂小アリーナ

夏の強化練習が始まりました!
毎年錬成大会に向けての強化練習。年々暑くなり、今年はどうする?保護者の方や子供達と相談しながら、2025年も頑張ることが決まりました。決して無理はさせず、無理はせず、体調が完全な状態の子供達だけの参加として暑さに立ち向かわず、暑さを受け入れ、頑張りたいと思います!

それぞれの大会に向けて
小学生は錬成大会、中学生はJOC、大学生は学生選手権、みんなそれぞれの全日本大会に向けて、厳しい暑さの中、頑張ってます!
😂スイカ割り🍉
夏の強化練習は暑すぎて嫌だけど、楽しいんだよね!
保護者の方の差し入れ、なんと今回は思い切ったスイカ割り🤣
いっぱい笑って、いっぱい食べて、また次の練習も頑張ろうと思わせてくれます。
保護者の皆様、いつも子供達のため、本当にありがとうございます‼︎
2025年6月24日(火)

お稽古

瑞穂小学校アリーナ
防具日和😆
今日は、涼しいので防具をつけた練習を中心に行いました。小学3年生・4年生は、防具が苦手意識がなくなる事を目標に、小学5年生は間合いの感覚をつかむ事を目標に頑張っていきたいと思います。無理はせず、しっかり熱中症対策を取りながら、防具が好きになれるように楽しい練習、心掛けたいです。
2025年6月21日(土)

第77回
千葉市民
総合スポーツ大会

千葉公園Yohasアリーナ
〜本能に、感動を。〜

千葉公園の大賀蓮の咲く中、大会が開催されました。嬉し涙、悔し涙、スポーツですので勝敗がでてしまいますが、みな、確実に上達しています。みんなでまだまだ行けるとこまで上がっていきましょう‼︎

みんな頑張りました☺️👏
この大会は参加人数が少なく、戦う相手が同じグループの仲間になってしまいます。その中でも勝ちにこだわり、戦ってくれたらと思います。立派な会場、大会の雰囲気、自分の緊張に慣れることは決して無駄じゃなく、強い経験となります。大きな大会を平常心で戦うためにたくさん経験を積んでいきましょう‼︎
2025年4月22日(火)

お稽古

瑞穂小学校アリーナ

きれいな桜が葉桜に変わり、暖かく気持ちの良いお稽古ができる季節になりました。
子供達も新学年となり、また新たな気持ちで新年度を元気いっぱいスタートしたいと思います‼︎

自分チェックしてみよう‼︎
細かく動作をわけ、確認しました。その中から自分のできていないところ探し。できていないところがわかったら、素直に受け止めて、自分の技を磨いていこう‼︎
体幹・体力を強化しよう
打突をする時に負けない強さを身につけるべく、チーム分けをし、ゲームをしながら、体幹・体力強化を行いました。
『お姉ちゃんがぁ😤』…と、おっと兄弟喧嘩⁇と言う場面もありましたが、みんなの大きな笑い声が飛び交う中、楽しく鍛える事ができました🤣
2025年3月15日(土)

お稽古

幕張東小体育館

おっ暖かくなって来た!と思ったら、寒くなる…身体が追いつかない💦まだまだ体育館の床は冷たいけれど、級審査会に向けて、もうひと踏ん張り、いきましょう✊😆✨

🏃‍♀️‍➡️準備体操🏃‍♂️
中学生が中心となり、準備体操・体幹トレーニングをします。怪我を少なくする為、しっかり自分の身体の調子を確認しながらできたらバッチリです🙆‍♀️
✨発声練習😲
お腹に手を当て、力を入れて発声をする練習をしました。『おぉ〰︎お腹硬くなった!』と子供達。とても素晴らしい発声でした👍
級審査会まであと少し!
みんな上手になってるよ🥰
みんな飛び級を目標に休まず頑張っているね!結果がどうであれ、その努力は必ず自分のものになっています。その努力の積み重ねが結果につながる!しっかり顔を上げて前進して行こう😊
オフショット🤗
『先生、僕13本目考えました🤩』8本目までの形のその後を小学生1年生がみんなに披露!構えからスタート、先輩達の演技を真剣に見ている証拠だね☺️
みんなで変顔でパシャ❣️
この時間が本当に楽しいね🤣
2025年3月1日(土)・3月4日(火)

お稽古

幕張東小体育館・瑞穂小アリーナ

3月に入り、級審査会に向けての練習をスタート。中学生・高校生はいろいろな大会の予選も始まるので防具をつけての練習も気合いを入れて頑張っていきましょう!

寒さに負けるな✊😠✨
3月4日は雪予報。床は凄く冷たくて、今日の床はヤバいと固まってしまう子供達もちらほら…この冷たい床に負けず、練習を頑張る君たちは本当に凄い☺️👏
みんなと一緒に練習できる事に感謝!辛いこともたくさんあるけれど、みんなで一緒に頑張ろう‼︎
第42回

千葉市教育・文化・スポーツ等
功労者表彰式

オークラ千葉ホテル
2025年2月24日(月・祝)
おめでとう㊗️🎊
夏の全国大会の男子個人試合で優勝した鈴木惟哉くん、大浦航くんが千葉市より表彰をしていただきました。全国大会の優勝をした年はたくさんの表彰があり、表敬訪問をさせていただきました。また来年も頑張ろう!と強い気持ち、目標をもつ、2人に期待でいっぱいです‼︎
この表彰をもらうまでにはたくさんの方が関わっています。感謝の気持ちを忘れず、また2025年、頑張ってください☺️✨

スポーツにおける
姿勢について
《講習会》
&
お汁粉会

2025年2月8日(土)
幕張東小体育館

プロの方から子供達まで幅広く指導されている理学療法士の石田健太先生に、スポーツをする上で姿勢がどう影響するのか子供達に指導していただきました。人体の骨がどう動くとどうなるか、動きやすくするにはどの位置になくてはならないか…など、自分の身体に当てはめ、イメージして筋力の弱いところを見つける。そして、カバーできるように筋力を整える。子供達みな想像を超えた集中力で、たくさん学ぶ事が出来ました。
講習会後には、美味しいお汁粉をみんなお腹いっぱいいただきました😋

講習会スタート!
グループに分かれ整列し、講習会スタート!
わかりやすい🤩
 PC、iPad、タブレット、携帯を活用し、資料を見ながらの講習。石田先生からのとてもわかりやすい資料。いつでも復習、トレーニングできるように各自保存。この講習会では、自分の姿勢と向き合うことが目的です。
しっかり確認していこう‼︎
骨ってこうやって動くんだ🧐
実際に肩甲骨や骨盤の模型を手に取り、骨の動きを学ぶ。姿勢が悪いとなんで動きが悪くなってしまうのか、または動きが遅くなってしまうのかをしっかり学ぶ事ができました☺️
自分の姿勢を確認🧐
お友達と姿勢の確認。『頭が前に出てる!』『腰が前に出てる!』『肩が前に出てる!』『こんなに頭後ろなの⁇』と声が飛び交う中、みんな綺麗な姿勢をとる事ができました。
ストレッチや体幹で自分の身体をチェック‼︎
写真でわかるように腰が浮いてしまったり、沈んでしまったり、腹筋、背筋の弱さによって身体がキープできず、潰れてしまう。この写真から各自どこを強化した方がいいのかわかったかな☺️
講習会終了!
骨格、骨盤の前傾・後傾、肩甲骨の動き、この講習会でたくさん学ぶことができました。
中には『右はできるけど、左はできない、なんでだろう?』と石田先生に質問をしているお友達もいました🤩
この学びをこれからの練習に生かすことができるようにみんなで心掛けていきましょう!
長きにわたり、ご指導いただいている石田先生。本当にありがとうございます。『継続は力なり』まだまだ頑張りたいと思います!
お汁粉会😋🥢
お汁粉、揚げ餅、磯辺餅、きなこ餅、たくさんの種類のお餅に目がキラキラの子供達。お汁粉からのしょっぱいお漬物には終わりがなく、中にはお餅を12個食べた強者がいました🤣
愛情いっぱいのお汁粉、本当に美味しく、身体が温まりました❣️
準備から片付けまで、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました🙇‍♀️
2025年1月25日(土)

親子なぎなた体験会
👹豆まき👹

幕張東小体育館

少年団の中で親子なぎなた体験会を開催しました。
子供達がお父さん、お母さん、兄弟に教える。子供達の止まることのない指導に驚きもありましたが、あっという間に打ち返しができるようになりました。ご家族の見取り稽古はやはり本物です!
子供達、ご家族の笑顔飛び交う中、無事、体験会を終えることができました。参加していただいたご家族の皆様、ご協力本当にありがとうございました。体験会の後少し早いけど、豆まきをしました。今年の鬼は最強👹⁇⁇みんなの元に福はたくさん来たかな⁈

体験会スタート!
家族ごとに体さばき、振り上げ面、振り上げすね、側面、すねを30分でマスターするよう子供達に伝えました。えぇ〰︎30分〰︎と言いながらもびっくりする指導力で全員、全体稽古ができるまでになりました🤩
防具ってどんな感じ?
子供達がお父さん、お母さん、兄弟に防具をつけてみました。人に防具をつけるって難しい…って言っている子供達。結構コツがいるんです!いつも先生や先輩方がつけてくれるけど、簡単なようで難しいことを実感できたかな🤭
家族の防具は上手に外れないようにつけられたかな?
防具での打突を体験😆
防具をつけての打ち込み体験。習ったばかりの振り上げ面、振り上げすね、側面、すねを使って打ち返し。初めてとは思えない、思った以上の正確な打突にとても感動してしまいました🤩
足がとても冷たい、とても楽しかった、難しいかった、子供達は凄いんですね…などなど、いろいろな感想を聞くことができました。是非、これを機に一緒に薙刀ができたら、嬉しいです。
入団、お待ちしています🤗
👹 準備万端!
悪い子はいねぇかぁと言わんばかりの迫力‼︎ 子供達と体力勝負、さぁ行ってみよう😆
鬼が体育館に入って来たっ😱
鬼が体育館に入ってきた!
負けないようにみんなでボールをぶつけて鬼退治っ😡
捕まって、ぶつけて、無事、鬼退治が完了‼︎
みんなに福がきた🤗
体育館を暗くして、餅まきのようにみんなのもとに福をまきました。
ほんのちょっとだけ、お菓子にお小遣いがついてます。素敵なご縁がありますようにと願いを込めて…
福がみんなにいっぱいきたね。周りのお友達を見て少ない子にはお裾分けがルール😁
みんなで分けっこできたかな💕
大成功!
子供達の笑顔を思い、準備をお手伝いいただいた保護者の方々、子供達を楽しませる!といつも想像を超える行動力と活躍を見せてくれる大学生・高校生、本当にありがとう‼︎
そしてこれからもよろしくお願いします🥹

千葉県議会児童
生徒表彰式

千葉県議会議場
2025年1月23日(木)
おめでとう㊗️👏
夏の全国大会優勝の成績から鈴木惟哉くんと大浦航くんが千葉県議会より表彰をしていただきました。テレビでも放送され、かなり緊張した姿の2人。テレビに映った自分はどんなだったかな☺️
また来年もこの場所へ行けるように頑張ろう💕
2025年1月11日(土)

お稽古スタート

幕張東小体育館

2025年もよろしくお願いします🐍
練習始め、体調を崩したりとお休みが多く、少ない人数でのスタートとなりましたが、今年も元気いっぱい頑張っていきたいと思います‼︎

体育館はやっぱり寒かった🤣
2025年、最初の練習は、稽古着と袴で頑張ろうと気合いを入れて、スタート‼︎
大きな声で、寒さを吹き飛ばせ‼︎
やっぱり基本が大事🤨
後半は上着を1枚羽織り、練習再開。2025年まず基本を確認。自分の改善すべきところを認識することが大事。地味な練習だけに集中力を持って、練習ができたら、必ずレベルUPに繋がります。
リレーで身体を温めよう‼︎
最後は2チームに分かれ、つぎ足→二段技や三段技をリレー形式で行いました。必ず、技の後は残心を忘れないことがルール。たくさんつぎ足して、たくさん笑ったね🤣